地域と共に歩む:サガ・コア&カッター工業(株)の中間処理施設の役割 | サガ・コア&カッター工業(株) | 佐賀県白石町

Works実績紹介

地域と共に歩む:サガ・コア&カッター工業(株)の中間処理施設の役割

平成24年3月13日付け、国土交通省から各地方整備局宛てに、アスファルト舗装切断作業の、切断機械から発生するブレード冷却水と切断粉がまじりあった排水については、水質汚濁の防止を図る観点から、排水吸引機能を有する切断機械等により回収・処理するよう求めた通知がなされました。このため、発注する地方公共団体においては、湿式法、乾式それぞれの処理方法についての基準を定め、工事業者にも適正に処理するよう求められるようになりました。

当社は、地域の環境や佐賀県の豊かな農作物、有明海を守ることを大切に仕事をしているため、現在、カッター・コア工事の際に発生する汚水は地域に流す事なく自社の中間処理施設で適切な処理を施しています。

サガ・コア&カッター工業(株)はアスファルトやコンクリートの切断(カッター)作業中に排出される汚泥(道路の削りカスと冷却水が混ざった物)を回収し、汚泥を処理土と処理水に分離させ、現場から発生する産業廃棄物を安全に処理を施し、自然環境に配慮した取り組みを行っております。

カッター工事で発生する汚泥水は産業廃棄物に分類されています。県外では、産業廃棄物として適正に処分することが求められ、違反した場合には罰則を科す自治体が増えてきました。近い将来、佐賀県でも罰則が設けられることが予想されます。
 また、世界的にSDGsの取り組みが広がる中、私たちの業界でも循環型の施工がトレンドになりつつあります。そこで、他に先がけて汚泥水を産業廃棄物ではなく、再利用可能な状態に処理する中間処理施設を建設いたしました。

資源リサイクルへの対応

近年、廃棄物の発生量が増大し、廃棄物の最終処分場のひっ迫及び廃棄物の不適正処理等、廃棄物処理をめぐる問題が深刻化しています。昭和40年代の建築物が更新期を迎え、今後建設廃棄物の排出量の増大が予測されるため、この解決策として資源の有効な利用を確保する観点からこれらの廃棄物について再資源化を行い再び利用していくための建設リサイクル法が制定されています。建設リサイクル法では、特定建設資材(コンクリート(プレキャスト板等を含む。)、アスファルト・コンクリート、木材)を用いた建築物等に係る解体工事又はその施工に特定建設資材を使用する新築工事等であって一定規模以上の建設工事(対象建設工事)について、その受注者等に対し、分別解体等及び再資源化等を行うことを義務付けています。当社は現在、工事現場から排出された汚泥は自社の中間処理施設へ運搬し処理処理をほどこしております。

当社では常々、子ども達に豊かな未来、住みよい暮らしを残す事は私たちの責任であると考えています。機械を動かせばCO2を発生させ、劣化した建物や道路などの補修をすれば傷んだコンクリートや材木、汚泥などの廃棄物は必ず出ます。美しい故郷を残すためにも廃棄物の排出量を抑制し現場内利用や、再生利用の促進を実現させる事が急がれます。

平成2年からは産業廃棄物の委託処理における排出事業者責任の明確化と不法投棄の未然防止を目的としマニフェスト制度が始まりました。適正な処理を行わない事は社会的な罰則に留まらず、地盤沈下・土壌汚染・土砂崩れ・水害など様々な災害をもたらすことになります。

私たちは、地域と共に成長していく事、子ども達の笑顔や故郷の美しい未来のために何ができるのか考え、行動を起こします。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘──┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─

🌟 サガ・コア&カッター工業(株)の概要
佐賀県白石町のサガ・コア&カッター工業(株)はカッター・コア工事専門業者として1999年に創業し独自のアイディアとダイヤモンド工法を駆使して、建設現場の様々な課題を解決し、多くの付加価値を提供してきました。サステナブルな新しい技術を取り入れ、よりクリーンで、より革新的な企業活動を徹底している企業です💪
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘──┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─
■🛠 主な事業内容━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
• 道路カッター
アスファルトやコンクリートの切断作業を行い、道路の補修や新設工事に対応します

• コア抜き
高精度のコアドリルでコンクリートやアスファルトに穴を開ける技術を提供します。

• 橋梁補修工事
老朽化した橋梁の補修や耐震補強を行い、安全な交通を確保
します。

• ウォールソーイング
特殊な機械を使用して壁や床を正確に切断し、リフォームや改築工事に対応します。

• ワイヤーソーイング
ワイヤーソーを用いた切断作業で、大型構造物の分割や解体を行います。

• バキュームブラスト
ブラスト処理で表面の汚れやサビを取り除き、美しい仕上がりを実現します。

• あと施工アンカー
建物や構造物にアンカーを設置し、補強や固定を行います。

• 解体工事
建物や構造物の解体を安全かつ迅速に行い、再利用可能な資材のリサイクルにも取り組んでいます。

• はつり工事
建設現場にてコンクリートで作られた壁や土間などの不要な箇所を熟練の技術者が工具や特殊な機器を使用して解体・撤去いたします。

• 鉄筋探査
最新の探査技術を駆使して、鉄筋の位置を正確に把握します。

• 中間処理施設
建設汚泥を回収し処理土と処理水にリサイクルをしています。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

🌍 環境への取り組み🌍
サガ・コア&カッター工業(株)は、環境保護にも積極的に取り組んでいます。2019年には佐賀県で初めてウォーターリサイクル工法を導入し、現場で発生する汚泥を再利用することで環境負荷を軽減しています。🌱 この工法により、水資源の節約と汚染防止に貢献しています。また、2023年3月に中間処理施設が完成し汚泥受入れもスタートしております。

🚀 会社の理念🚀
~あらゆる状況においても”ベストパフォーマンスで対応する” ~
お客様に最高品質のサービスを提供することを目指しています。
私たちは、お客様の声を聞き、社会全体のニーズを理解し、
それに基づいた最高の技術提供を常に考えています。
信頼関係を築き上げられるよう
現場ごとに違う問題点に真摯に向き合い続けています

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
【事業コンセプト】
👉課題の共有
現場ごとに異なった問題にたいして、専門的な知識と技術を駆使して、課題解決に向けた提案を行います。
👉技術の提供
実際の現場では騒音の問題や、長雨、材料の遅延など様々な問題が発生します。あらゆる状況においても、迅速かつ丁寧な対応とチームワークでお客様の安心を提供します。
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・

╋━━━ 🌟企業情報🌟 ━━━╋
 サガ・コア&カッター工業(株)
〒849-0401
佐賀県杵島郡白石町福富3209-4
TEL:0952-87-2956
FAX:0952-87-3257
公式👉https://www.sagacore.co.jp/
╋━━━━━━━━━━━━━━╋

一覧へ戻る

電話・FAXでのお問い合わせ

0952-87-29560952-87-3257

受付時間 9:00~17:00

メールでのお問い合わせ

お問い合わせはこちら

engage

engage

ページTOP